おはようございます☀️ 昨日は天気はちょっと悪かったけど、 そろそろ紅葉時期かなって🍁思って🍁 雲辺寺紅葉ライトアップにふらっと行ってました🍁 ロープウェイ🚠動いてるかわからないまま突撃して⊂(´ω´⊂)))期間は7日間しかしないので🤣レッツゴー🚙
綺麗でした✨オマケに幻想的( *´︶`*)✨ 後、羅漢増ってゆう、500体ある石像のお坊さんあるんだけど、顔が全員違うんですよ〜似てる人探して見てもいいかも👍 アマはふらっと観てて ( ˙꒳˙ ≡ ˙꒳˙ )おっおっおっ✨ 店長さんってぽい羅漢増いました笑(*^^*) (似てなかったら、勝手なイメージなので、ごめんね笑っ)
さて、雑談はここまでで🌠 (๑و•̀ω•́)و真面目にいくよ!三┏ʕ •ᴥ•ʔ┛ 今日は呼吸と姿勢です(*^^*) 呼吸と姿勢の関係 "横隔膜の動きが出せる状態にあるか"によって呼吸の機能が決まります。 姿勢が崩れると横隔膜の上下動が制限→呼吸が浅くなります。 改善するには ・呼吸量の適正化 ・呼吸パターンを整える(姿勢) こちらが大切になります。
マジで広がってほしいこと(呼吸編) ・呼吸が浅い→脳への酸素供給が約半分まで減少する可能性がある(集中力低下、不安、感情的になる) ・呼吸が浅い人は姿勢も崩れている ・不健康な人ほど沢山呼吸をしている ・呼吸の改善で体も温かくなる ・呼吸数を落とすエクササイズやリラックスできる時間を作れると良い です✨
|













